top of page

眉の動きからその人の心を読む方法〜上がる眉毛編〜

みなさま、こんにちは。

国際ボディランゲージ協会代表の安積です。

本日は、「眉が上がる」動きには、どのような意味があるのかについてご紹介いたします。

「眉が上がる」という顔の動きには、次の4つの中のいずれかの意味が隠されています。

①「驚き」の表情

②「興味」のシグナル

③「疑問」のシグナル

④「強調」のシグナル

1つずつ詳しくご説明していきましょう。

①「驚き」の表情

①眉が上がり、②目が見開き、③口が軽く開く

この3つが同時に起こるのは、驚いたときにみられる典型的な表情です。眉が上がりながら目と口も一緒に開いている場合、その人は本当に驚いています。

②「興味」のシグナル

何かに対して興味や関心を感じたときにも、眉は上がります。

「興味」のシグナルは①「驚き」の表情と同様に現れますが、「驚き」と「関心」とでは、眉が上がる時間が異なります。「驚き」という感情は瞬間的なものなので、眉が上がるのは1秒以下~1秒程度です。一方、「興味をもつ」のは感情ではなく認知的なプロセスですので、1秒以上のあいだ眉が上がります。

③「疑問」のシグナル

何かに疑問を感じた時にも、眉は上がります。

「疑問」のシグナルと「興味」のシグナルとの間に明確な違いはありませんので、状況などさまざまな情報を考慮しないと、両者を区別することはできません。

④「強調」のシグナル

自分の話している言葉やフレーズに注意を喚起したい時も、眉は上がります。

​討論番組やセミナーで話している人の眉の動きを観察してみましょう。眉が上がったときに語ったことが、その人の強調したい点だと捉えてよいでしょう。

-・-・-・-・-・-・-・-・--・-・-・-・-・-・-・-・-

ところで、ときどきタレントさんや芸人さんがわざとらしく(?)眉を上げながら、「お〜っ」とか「わ〜〜っ」とか驚いているのを、テレビで目にしたことがありませんか?

もしその表情が1秒以上ものあいだ続くのであれは、意図的に驚きの表情を作っていると考えられます。

わかりやすく「驚き」の感情を伝えるために、通常よりも長い時間、意識的に表情を作っているわけですね。

しかし

1秒以下~1秒程度であらわれる瞬間的な「驚きの表情」。

これこそが「本物の驚きの表情」なのです。

眉の動きからその人の心の状態を読み取ってみたい方は、さまざまな方の表情を観察しながら、①〜④の違いに注目してみてくださいね。

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「表情や身ぶり手ぶりから、その人の感情を理解できるようになりたい」という方は、

ぜひボディランゲージ協会の認定講座をご受講ください。

詳細はこちらでご案内しています。

国際ボディランゲージ協会 認定講座のご案内>>

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page