認定講師のご紹介

藤本薫里
認定講師
非言語コミュニケーションコンサルタント
主に弁護士や税理士など士業、ビジネスパーソン、教育・医療関係者を対象に、コミュニケーション研修やセルフブランディングのサポートを行う。
高校生や大学生を対象にしたコミュニケーションセミナーも提供。
表千家茶道教室も主催し、和の文化や作法、精神性への知見を持ち合わせる。欧米発祥のノウハウにも日本人の特性を加味し、日本人が受け入れやすいコミュニケーションスタイルを提案している。
.jpg)
志水勇之進
認定講師
認定FACSコーダー/Center for body Language 認定トレーナー
-テンプル大学 心理学専攻卒業
-愛知淑徳大学 心理医療科学研究科 心理学専修 博士課程在学中
学士課程在学中に表情分析のツールであるFacial Action Cording System (FACS)/
顔面動作符号化システムを独学で学び、認定FACSコーダーとなる。また在学中に
ボディランゲージに関するトレーニングを提供する国際的組織、
Center for Body Languageの認定されたトレーナーとなる。
現在は大学院にて、主に二者間のコミュニケーション(対人コミュニケーション)における表情解読過程を研究。今まで培ってきた経験や知識、そしてこれから修得していく専門的知識や知見を講座を通して皆様に還元していきたいと存じます。

SATSUKI
認定講師
大学時代「ミスおたる」に選出され、日本各地で出身地である小樽市の親善大使として活動。 大学卒業後、国内大手エアラインや外資系エアラインで主に国際線の客室乗務員を務め、メディアやイベントを通じて会社の広報活動にも数多く参加している。 また、社員7000人規模のIT系企業で代表秘書や経営企画担当として、代表の全社員向けプレゼンテーションや国内外での新人教育、リーダーシップ教育に携わった経験を持つ。
現在は自身の経験とボディランゲージの知識を活かして、政治家や経営者、医療関係者、客室乗務員志望者等様々な分野の顧客を対象に、非言語領域を活用した新しいスタイルの自己表現・コミュニケーショントレーニングを提供している。 この領域においては、「心技体」を同時に磨き高める”振る舞いのブランディング”が好評を得ており、毎月、経営者のグループ等を対象に感性を磨くセミナーも開催している。
このほか、第2回JFCAミス&ミスターコンテスト Missイブニングドレス2019 準グランプリ&審査員特別賞受賞。 2019年12月にはソムリエ資格を取得している。
受講される皆様がご自身のステージでさらに輝かれるためのお手伝いができれば嬉しいです。

川上千森
認定講師
医療法人 友愛会 前田病院所属
看護師
感染対策委員
第1種衛生管理者
日本医療機器学会 第1種滅菌技師
日本循環器学会 BLSインストラクター
日本救急医学会 ICLSインストラクター
現在、病棟勤務と手術室勤務を兼務
病院や医療関係施設では、急性期・慢性期問わず様々な患者様やその家族がいらっしゃいます。そのような患者様には言語的コミュニケーションは当然のごとく重要なスキルでケアを行う上でも不可欠な行為になります。しかし、病気を患っている患者様には非言語的コミュニケーションが更に重要と考えています。患者様の表情一つを読み取り関わるだけでも心のケアにつながることもあります。私は医療現場にこそ、このボディランゲージの技術が必要と考えています。また行動が出来るよう広げていきたいと感じています。