検索


セルフ・プレゼンテーション講座
国際ボディランゲージ協会代表理事の安積陽子が、愛媛大学教育学部の新入生セミナーで「セルフ・プレゼンテーション講座」を開催しました。 教員には明確で魅力的な情報伝達が求められますので、オーディエンスに対して与えたいインパクトや印象、メッセージに合わせて、表情や姿勢、ジェスチャ...


ボディランゲージと声との関係
みなさんは「ボディランゲージ」と「声」との間には、密接な関係があるのをご存知ですか? 声のクオリティは、姿勢やジェスチャー、目線や表情などを少し意識するだけでも、格段に良くなるのです。 では会話で声を出す際に、どのようにボディランゲージを意識すれば良いのでしょうか?意識して...


身体的・精神的安全を守るコミュニケーション
映画やドラマの撮影において、性描写や肌の露出があるシーンに立ち会う「インティマシーコーディネーター」の存在を、皆さんはご存知ですか? 本日の国際ボディランゲージ協会の勉強会には、日本にまだ2人しかいないインティマシーコーディネーターの一人であり、国際ボディランゲージ協会の認...

レバウェル看護に掲載されました
看護師さん向け・看護業界に特化したメディアサイト「レバウェル看護」に、国際ボディランゲージ協会の講座「医療関係者のためのボディランゲージ講座」が紹介されました。 看護師の求人・転職・募集情報にご興味のある方、医療従事者向けの非言語コミュニケーション講座に興味のある方は、下記...


エグゼクティブの教養! パーティ会場での必須マナーQ&A
3日間にわたり、GOETHEウェブマガジンの「今更聞けないマナーシリーズ」で、国際ボディランゲージ代表の安積陽子のインタビュー記事が掲載されております。 本日は「エグゼクティブの教養! パーティ会場での必須マナーQ&A」というテーマでマナーについてご紹介しております。...


意外と知らない葬儀の新マナー
3日間にわたりGOETHEウェブマガジンの「今更聞けないマナーシリーズ」に、国際ボディランゲージ協会代表の安積陽子のインタビュー記事を掲載していただいております。 本日は「今更聞けない葬儀の新マナー」というテーマでマナーについてご紹介しております。...

恥をかく前に知っておきたい! エグゼクティブのための結婚式の装い&振る舞い
本日よりマスク着脱が個人の判断に委ねられることになりました。 イメージコンサルティングを受けられるお客様の中にも「顔の筋肉を使わなくなってから、目元や口元に衰えなどの変化を感じるようになった」とおっしゃる方が目立ちます。...


岸田首相のボディランゲージ
先週米国・ワシントンD.C.で行われた日米首脳会談では、岸田首相とバイデン大統領が緊密な関係を世界に向かってアピールしようとしましたが、日本国内では、バイデン大統領が岸田首相の肩に手をまわしている写真や映像を見て、違和感を覚えた方も多かったようです。...


参議院選挙ポスターの写り方と印象との関係
みなさん、こんにちは。 まもなく参院選の投開票が始まります。 街中では、候補者たちの色とりどりの選挙用ポスターが掲示板に貼られていて賑やかですね。 今日は「選挙ポスターの写り方と印象との関係」について、①顔の向き ②顔の大きさ...