検索


ビジネスパーソンの「振る舞い」と「装い」
現在、講談社 FORZA STYLEさんのオンラインマガジンに 国際ボディランゲージ協会代表理事の安積陽子のインタビュー動画 「著者に会いたい」が掲載されております。 忙しい40代のために最速で本質に迫るファッション&ライフスタイルのウェブマガジン 「FORZA...


認定講師のためのスキルアップ講座
みなさん、こんにちは。 国際ボディランゲージ協会代表の安積陽子です。 現在、国際ボディランゲージ協会には40名の認定講師がおり、大阪、京都、名古屋、福岡、沖縄、石垣島等を中心に、国際ボディランゲージ協会の2級・1級認定資格講座を開催しています。...


NYとワシントンのアメリカ人がクスリと笑う日本人の洋服と仕草
みなさん、こんにちは。 国際ボディランゲージ協会代表理事の安積陽子です。 世界中どこへ行っても恥をかかない国際基準の「装い」と「振る舞い」 のルールについて書いた本が、講談社よりついに発売されましたので、 皆様へご案内いたします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━...


すぐに覚えやすい顔の特徴とは?
みなさんは、初めて会った人の顔を すぐに覚えられるタイプですか? 顔の記憶力に関しては、これまで女性のほうが 男性よりもよいと一般的に言われてきました。 しかし、人の顔のおぼえやすさについては、性差のみならず、 次の3つの傾向も影響していることがわかっています。...


誤解を招きやすい日本人のジェスチャー②「自分を指すときのしぐさ」と「顔の前で手を振るしぐさ」
皆様、こんにちは。国際ボディランゲージ協会の代表、安積陽子です。 お盆休みに海外旅行を楽しまれた方も多いかと思いますが、国内でのジェスチャーが海外では誤解を招くことがあります。今日は、日本国内では気にされないものの、海外では違和感を与える可能性のある日本人特有のボディランゲ...


ボディランゲージに関するお勧め本
みなさん、こんにちは。 国際ボディランゲージ協会代表理事の安積です。 これまで数多くの方から「ボディランゲージについて学びたいのですが、お勧めの書籍はありませんか?」というご質問をいただきました。 そこで今回は、ボディランゲージに関するお勧めの書籍を動画の中でご紹介していま...


誤解を与えやすい日本人のジェスチャー①「口に手を当てるしぐさ」と「手刀のしぐさ」
国際ボディランゲージ協会認定講座の中でも具体的に「海外では控えるべきジェスチャー」や「絶対やってはいけないジェスチャー」についてお伝えしていますが、 本日は、日本国内でやっていると気にならないようなしぐさも、海外から来た人たちが見ると違和感や不快感をもたれてしまうことがあります。


ボディランゲージとは?非言語コミュニケーションにおけるボディランゲージについて
みなさんは、ボディランゲージが何種類くらい存在するかご存知ですか? わたしたちは生まれた瞬間から、コミュニケーションを行います。誰もがボディランゲージを使います。 ボディランゲージは、ときには言葉よりも雄弁です。なにげない瞬間にあらわれる人の表情やしぐさには、その人の本音や...


海外で気をつけるべき日本人のボディランゲージ
みなさん、こんにちは。 国際ボディランゲージ協会代表の安積陽子です。 最近、英会話スクールや留学斡旋会社から、社内セミナーのご依頼をいただくようになりました。 国際化が進むにつれて、海外へ留学する学生や、グローバル展開を行う企業の数は、ますます増えてきています。...