検索


初対面の3秒で判断されているものとは?
もしみなさんの目の前に見知らぬ人が現れたら、3秒間で結構です。 その人の表情やしぐさ、姿勢、装いなどを観察をして、あなたの中にどのような感情や思考が生まれたかを感じ取ってみてください。 私たちは、わずか数秒の出会いでも、視界に入った人物を一瞬で意味づけをしています。...


女性が好きなのは、男らしい男性?それとも女性的な男性?
みなさま、こんにちは。 国際ボディランゲージ協会代表の安積です。 今回は「男性的な顔立ちの男性」と「女性的な顔立ちの男性」 女性から求められるのはどちらのタイプなのかを、 いくつかの研究事例をもとにお伝えしていきたいと思います。...

男性を誤解させる女性のある行為
皆様、こんにちは。国際ボディランゲージ協会代表、安積陽子です。 最近、興味深い書籍に出会いました。その書籍は『部長、その恋愛はセクハラです!』(牟田和恵著、集英社新書)というタイトルで、男女間の非言語コミュニケーションの違い、特に「タッチの仕方」「視線の使い方」「微妙な表情...


感情で身体感覚はこれほどまで変化する!〜感情と身体の相関関係〜
緊張すると、心臓がドキドキする。 切ないことがあると、胸がぎゅっと苦しくなる。 不安なことがあると、胃がキリキリと痛くなる。 感情は、わたしたちの身体にさまざまな変化を起こします。 この感情と身体の変化に関する相関関係について調査したチームが...


上下関係は態度にあらわれる!同僚にすると不快感をもたれる10のボディランゲージ
みなさん、こんにちは。 国際ボディランゲージ協会の安積です。 本日は「ボディランゲージから分かる力関係」についてお伝えします。 わたしたちは日頃から、表情やしぐさ、姿勢などを通して、好意や敵意、優越感、力関係に関する情報やメッセージを、周囲の人に発信しています。...


あなたのプロフィール写真はどちら向き?印象が180度変わる「過去に向かう顔」と「未来に向かう顔」
みなさん、こんにちは。 国際ボディランゲージ協会の安積です。 本日は「顔の向きから伝わる印象」についてお伝えしたいと思います。 これまでイメージコンサルタントとして、さまざまな経営者のヘッドショット撮影をサポートしてまいりましたが、ご自身の姿を写真に収める際に、姿勢は意識さ...


表情と身体のバランスが意味するもの
みなさん、こんにちは。 国際ボディランゲージ協会の安積です。 前回のブログ記事では、人間は無意識のうちに、脳が情報を処理しやすい左右対称の顔や動きを好む、ということをご紹介しました。 今回は、わたしたち人間が左右対称の人や動きを好むもう1つの理由をご紹介したいと思います。...


脳は左右対称が好き!ボディランゲージを使った自己演出法
みなさん、こんにちは。 国際ボディランゲージ協会の安積です。 本日は、ボディランゲージを使った自己演出の基本ルールを1つご紹介しましょう。 誰からも好意的に受け止められるボディランゲージ。 それは左右対称で安定した動きです。...


視線の動きに隠された6つの理由
こんにちは。国際ボディランゲージ協会の安積です。 みなさんは話し相手の目線が気になったことはありませんか? アイコンタクトが短かったり、頻繁に目線をそらされたりすると、、、一緒に話をしていてもなんだか落ち着きませんよね。...