top of page

子供の社会的成功とボディランゲージとの関係

更新日:2022年7月7日

みなさん、こんにちは。

国際ボディランゲージ協会代表の安積です。

興味深い論文を見つけましたので、

本日はその一部をみなさまにご紹介したいと思います。

表情やしぐさ、姿勢といった非言語シグナルから

相手の気持ちを読み解く能力は、その人の社会的成功要因と

強く関連していることがわかりました。

アメリカで行われたある研究では、

子供の非言語能力は、その子の人気を決める要因である

ことが実証されたそうです。

実験の内容について簡単にご説明します。

まず60名の幼稚園児を対象に2つの実験を行いました。

1つめの実験は、園児らに

「一緒にお絵描きしたい子は誰?」

「一緒にゲームをしたい子は誰?」

と尋ね、その結果から子供達の人気順を調べました。

2つめの実験は、さまざまな表情をした大人や子供の写真を

12枚、子供たちに見せ、写真の表情に現れている感情を当てるテストを行いました。

2つの実験を行った結果、

表情から感情を読み当てる正解率と、

幼稚園同士の人気投票の結果には強い関連性がある

ということがわかりました。

つまり、

表情から人の感情を読み取ることができる子供ほど

子供たちからも人気が高いということですね。

幼い頃から人の感情を読み取れる人間は、

さまざまなタイプの人間とうまくコミュニケーションをとることができます。

幼少期に得た「私は/僕はいろいろな人とうまくつき合える」という自己肯定感は、

その後もキャリアや私生活においてもよい影響を与えていくでしょう。

今回ご紹介した実験でも証明されているように、

非言語コミュニケーションのスキルを磨く時期は、

早ければ早いほどその後の実りが多いのです。

学校で非言語に関する教育はほとんど取り組まれていませんが、

「人の気持ちを読み取る力」

「自分の気持ちや考えをわかりやすく発信する力」

これらは社会性を育むために欠かせないスキルです。

今後は日本の小学校や中学、高校などでも

非言語教育の機会が広がっていくといいと願っています。

-・-・-・-・-・-・-・-・--・-・-・-・-・-・

ボディランゲージに関するスキルは

家庭や教育の場で大いに役立てていただくことができます。

子供のの表情やしぐさから、心の状態を察知できるようになりたいという方には、

こちらの講座がおすすめです。

国際ボディランゲージ協会 認定資格講座 》》》




댓글


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page