世界中で見られる16種類の表情
カリフォルニア大学バークレー校とGoogleの研究者は、DNN(ディープニューラルネットワーク)と呼ばれる機械学習アルゴリズムを使用して、アフリカ、ヨーロッパ、中東、アジア、北、中央、南アメリカにまたがる144か国からの600万のYouTube動画の顔の表情を分析しました。
その結果、集中、欲望、失望、疑い、高揚、興味、面白さ、痛み、怒り、軽蔑、悲しみ、驚き、軽蔑、満足、畏怖、勝利) これら16種類もの表情は世界中である程度の普遍性があり、異なる文化に属する人々が異なる状況に応じて使用する表情の約70%を共有することを発見したのです。(ただし表現の強さには文化的な違いがみられました)
国際ボディランゲージ協会では、驚き、恐怖、悲しみ、幸福、軽蔑、怒り、嫌悪の7つの世界共通を中心に表情についてお伝えしてきましたが、この記事を読まれた受講生は「では世界共通の表情は、7種類から16種類へ増えるの?」と思う方もいるかもしれませんね。
今回ネイチャー誌にも掲載されたこの研究は、16種類の表情に必ず普遍性があると断定されたわけではなく、かなりの割合で存在するという内容でした。たとえば、面白さ、集中、欲望、失望、疑い、高揚、興味、痛み、これらはの表情は、すでにわかっている7つの万国共通の表情(驚き、恐怖、悲しみ、幸福、軽蔑、怒り、嫌悪)の発展形(バリエーション)である可能性も考えられるため、今後もさらなる研究が必要です。
同様の社会的状況の中で、地理や文化的な境界線を越えて、人々が同じ表情のバリエーションを使用するという発見はワクワクしますね。人間の普遍的な感情表現は、以前に多くの科学者が想定していたよりも、はるかに豊かで複雑であることが示された研究だったと言って良いでしょう。
表情をはじめとする非言語動作に関する研究は日々アップデートされています。
国際ボディランゲージ協会でも、講座やワークショップ、会員様限定の勉強会のなかで、これからも最先端のボディランゲージ情報をお届けしてまいります。
Comments